広島県福山市・笠岡市・府中市・尾道市で女性設計士と高性能住宅を建てるなら今井住建

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

tel:084-976-2653

  • イベント予約
  • カタログ請求

家づくりガイド

一覧へ

家の構造

注文住宅

2025/04/15

「日本の家づくりの基本」木造軸組工法の魅力とは?

こんにちは、今井住建です。

これからマイホームを建てようとお考えの皆さま、「家の構造」についてどれくらいご存知でしょうか?
家の強さ、住み心地、将来のリフォームのしやすさ…それらを左右するのが、構造なんです。

当社では、昔ながらの良さと現代の技術を融合させた「木造軸組工法(在来工法)」を採用しています。
今回はこの工法について、特徴・メリット・他工法との違いなどをわかりやすくご紹介します!

木造軸組工法(在来工法)とは?

木材の「柱」と「梁」で家を支える、日本伝統の建築方法。
自由度が高く、間取りの柔軟な設計が可能です。

木造軸組工法のメリット

間取りの自由度が高い
リビングを広くしたり、和室を加えたり、将来的な増改築にも柔軟に対応できます。

■ 風通し・採光の設計がしやすい
敷地条件に合わせたパッシブ設計(自然の光と風を活かす)が可能。

■ 修繕・メンテナンスがしやすい
構造がシンプルなので、将来のリフォーム費用も抑えられます。

■ 木のぬくもりが感じられる
自然素材としての木の良さは、見た目だけでなく、湿度調整や断熱性にも優れています。

他の構造(2×4、鉄骨など)との違いは?

2×4は壁で支える構造なので間取り変更が難しいことがあります。
鉄骨は強度が高い一方で、建築コストや断熱性に注意が必要です。
それに対して軸組工法は、「暮らしに合わせて設計できる自由さ」が魅力です。

私たちがこの工法にこだわる理由

私たちは、お客様一人ひとりの「暮らしに合った家づくり」を大切にしています。
そのため、設計の自由度が高く、木の風合いや断熱性能に優れた
木造軸組工法をおすすめしています。

また、地元の気候や風土を知り尽くしているからこそ、
長く安心して住める家をつくるための工法として、自信を持ってご提案しています。

まとめ

家の構造は、家づくりにおいてとても大切なポイントです。
どんなにおしゃれなデザインでも、構造が合っていなければ、快適さや安心感は得られません。

木造軸組工法は、日本の気候風土に合い、暮らしやすく、未来にもつながる家づくりを叶えることができます。

見学会やご相談も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください😊

 

【 お問い合わせはこちらより 】

一覧へ

記事カテゴリー一覧

ページの先頭へ戻る

© 2024 IMAIJYUKEN |
Created by ABABAI Co.,Ltd.